ORGANAIZATION

団体概要

利用規約はこちらから

プライバシーポリシーはこちらから

理事 / 監事

代表理事 上条厚子

【プロフィール】
1981年生まれ 愛知県出身
椙山女学園大学卒業後、化粧品販売業でトップセールスとなる。
結婚・出産後専業主婦となり、産後うつを経験し、子育て・子どもの発達に関連する学びを深め資格を取得。2016年から母親向けのセミナー講師として活動を開始。3年で400名を越える親子に指南し、自治体・公立小学校・国連行事へ登壇。地域の家庭教育推進委員やCBCテレビ番組審議員も務める。2018年にNPO法人の前身である市民団体ママライフバランスを立ち上げ現在に至る。

副理事 大倉昌子

【プロフィール】
1978年生まれ。熊本県生まれ、愛知県育ち。静岡県在住。
立命館大学法学部卒業。年子出産後、法務職育休中に心身のバランスを崩して絶対安静を経験。2015年習い事教室を開始し、言葉の力を基礎としたコミュニケーション講座・女性創業支援活動へ。自治体・教育機関行事へ登壇。年間600名の母親と会うなかで対話による孤独解消と、父親の家事・育児参加を阻む社会的要因解消の必要性を痛感。日本女性会議・SDGs推進・国連行事の実行委員も務める。ママバラの活動・ビジョンに賛同し、2018年始動期より参画し、法人化に伴い副理事へ就任。2021年より、厚生労働省認定子育て支援員、名古屋市地域子育て支援拠点ママバラ拠点長、湖西市教育委員会委員、湖西市職住近接・未来ビジョンアドバイザリー委員。

理事 吉田淑恵

【プロフィール】
1974年生まれ。香川県出身、岐阜県多治見市在住。筑波大学医療技術短期大学部
衛生技術学科卒業。臨床検査技師。医療・介護向けコミュニケーション研修講師。女性起業支援コンサルタント。
育児神話に囚われ、思い通りにいかない子育てにより産後うつを経験。その後、娘の不登校・親子関係に悩み、脳科学、心理学、コミュニケーションを学ぶ。その学びをもとに2019年より企業研修を開始。自身と同じ経験や苦悩を味わう母親を一人でも減らしたい思いから、ママバラに参加。
多治見市母子保健推進委員、男女共同参画審議会委員を務める。

理事 内藤しおり

【プロフィール】
1976年 愛知生まれ 愛知在住。3姉妹の母。 結婚・出産後、社会復帰し、会社員として週5日勤務を経験し、ワークライフバランスの難しさに直面。 時間と場所に縛られない生き方を模索し、2017年にセミナー資料作成クリエイターとして独立し延べ160名上の起業家に指導。 働き方と子育て、介護のバランスに葛藤し悩んだ自分にとって欲しかった場所を創る活動がママバラでできる!と賛同し2018年より活動に参画。保育園父母会会長や中学校でのPTA役員も務める。

理事 松本真紀

【プロフィール】
1978年生まれ。京都生まれ、滋賀育ち。愛知在住。
京都の大手電機メーカーで10年勤務し役員秘書へ。
結婚を機に退職し愛知へ転居し、10年専業主婦で二人の子どもの子育てに専念。
子育て中に感じた不自由や初めての育児での子どもとのコミュニケーションの
難しさを実感し、ママバラの活動内容・目指す未来へ賛同し2018年に活動に
参画。現在は、婚活コーチとして婚活に悩む女性のサポートを行っている。

監事 松下琴乃

プロフィール
1982年生まれ。名古屋生まれ名古屋育ち。名古屋在住。
外資系金融機関でマーケティングとCS推進に従事。
産後、子育て環境や情報の偏りに課題を感じ2018年にママバラに参画。
2019年法人化の際に外部からの業務監査役として監事へ就任。
現在は個人と組織向けにリーダーシップを軸としたコーチングを行っている。