ORGANAIZATION

団体概要

利用規約はこちらから

プライバシーポリシーはこちらから

理事 / 監事

代表理事 上条厚子

【プロフィール】
厚生労働省共育(トモイク)プロジェクト推進委員
名古屋市男女平等参画推進委員
政策提言プラットフォームPoliPoliにて有識者登録
NewsPicks エキスパート登録

1981年生まれ 2児の母。「子どもはかわいい」けど「子育てがしんどい」状態(産後うつ)を経験し、「ちゃんと」よりも「自分らしく」子育てできるパパ・ママを増やすために2016年に子育てセミナー講師として起業。2020年にNPO法人化。2022年にのべ1万人のパパママのお悩み解決の経験から 産前教育事業【親のがっこう】 を開始。現在は、企業の男性育休推進や女性活躍推進により人的資本経営をサポートするプログラムを提供している。

副代表 大倉昌子

【プロフィール】
厚生労働省認定子育て支援員
湖西市職住近接・未来ビジョンアドバイザリー委員、ゼロカーボンシティ推進協議会委員、湖西市教育委員会委員
政策提言プラットフォームPoliPoliにて有識者登録
NewsPicks エキスパート登録
日経xwomanアンバサダー
日本女性会議・国連行事実行委員

1978年生まれ2児の母。アウェイ育児・法務職育休中に心身のバランスを崩して絶対安静を経験。2015年母親向け習い事教室主宰者として起業。年間600名の母親と会うなかで対話による孤独解消と、父親の家事・育児参画を阻む社会的要因解消の必要性を痛感。ママバラの活動・ビジョンに賛同し、2018年始動期より参画、法人化に伴い副代表へ就任。現在は【親のがっこう】の推進、名古屋市地域子育て支援拠点ママバラおよびママバラ吉根の運営責任者として年間6000名をこえる妊娠期および0-3才親子支援に携わる。

理事 森岡 貴和

理事 宮本 聡

【プロフィール】
複数兼業のポートフォリワーカーで本業は不動産とフィランソロピーアドバイザー。フリーランスとしてNPOや中小企業の経営コンサルティングを行う。その他7つの非営利団体の役員を務める。子どもの権利を学ぶ会主催。

理事 堀越 直

【プロフィール】
愛知県の製造業にて新規事業の立ち上げを推進。ビジネス視点を活かし、ママライフバランスのtoB事業の戦略立案・拡大を担う。二児の父親として、家庭と仕事の両立にも日々奮闘中。

監事 松下琴乃